| 法律名 | 地域における多様な需要に応じた公的賃貸住宅等の整備等に関する特別措置法 | 
   | 該当法令番号 | 平成十七年六月二十九日法律第七十九号 | 
   | 参加規定が入った最初の改定年・番号 | 平成十七年六月二十九日法律第七十九号 | 
   | 最終改訂年・番号 | 平成二四年六月二七日法律第五一号 | 
 
      特徴
	
       
 
	  
	    | 型区分 | 公共事業型 | 
	  
	    | 構成員 | 行政機関 事業者 | 
	  
	    | 協議会の権限 |  | 
	  
	    | その他特徴など |  | 
	  
	    | 協議会名 | 地域住宅協議会 | 
	  
	    | 協議会ホームページ | http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/07/070207_.html | 
 
	  
       
      法律本文
	
		
				 (地域住宅協議会)
 第五条
 都道府県、市町村、機構及び公社(以下「都道府県等」という。)は、地域における住宅に対する多様な需要に応じた公的賃貸住宅等の整備等に関し必要となるべき措置について協議するため、地域住宅協議会(以下「協議会」という。)を組織することができる。この場合において、都道府県等は、必要と認めるときは、協議会に、当該都道府県等以外の公的賃貸住宅等の整備等を行う者を加えることができる。
2  前項の協議を行うための会議において協議が調った事項については、協議会の構成員は、その協議の結果を尊重しなければならない。
3  前二項に定めるもののほか、協議会の運営に関し必要な事項は、協議会が定める。
			 
			カテゴリー:協議会制度  公開日 2014/03/27(木)  08:57