Home » 研究会・シンポジウム » 2016/11国際シンポジウム「環境分野の市民参加と司法アクセスの役割」

2016/11国際シンポジウム「環境分野の市民参加と司法アクセスの役割」

国際シンポジウム「環境分野の市民参加と司法アクセスの役割」International Symposium on Public Participation and Access to Justice in Environmental Matters

開催趣旨

来る11月3日―4日に、環境分野の参加原則に関する第3回国際会議を開催致します。今回は、インドの環境裁判所長官、中国の清鎮市人民法院環境裁判所長をはじめ、6カ国の環境裁判官が、日本で初めて一堂に会します。また、UNEPメジャーグループ担当局長、バリガイドライン履行ガイドの執筆者、オーフス条約司法アクセス部会長、同遵守委員会委員、欧州エコフォーラム共同議長等、国際機関・NGOのキーパーソンが報告します。会議は流域管理、高レベル放射性廃棄物処理、環境アセスメント等6つのセッションから構成され、ラテンアメリカ・カリブ地域の参加条約交渉、アセスに関するメコン川流域諸国の参加ガイドライン草案、ドイツの放射性廃棄物処分地選定に関する合意型プロセス等、最新の国際動向について、第一線の実務家・研究者を迎えて議論いたしますので、ぜひ奮ってご参加ください。

開催日時・会場

2016年11月3日(木・祝)9:30-18:00|11月4日(金)9:00-18:00  

ホテル阪急エキスポパーク本館 B1階 オービットホール(大阪府吹田市千里万博公園1−5 電話 06-6878-5151)https://www.hankyu-hotel.com/hotel/hhexpopark/access/index.html

◆使用言語:英語・日本語(同時通訳あり)

◆主  催 :コンラート・アデナウアー財団,大阪大学グリーンアクセスプロジェクトII「環境法の参加原則に係る評価指標の検討—環境民主主義の確立に向けた国際連携構築」(科研費),大阪大学プロジェクトTIGER「エネルギー,化学物質,水管理政策における市民参加型の意思決定手法に関する国際比較」(グローバル展開プログラム),三井物産環境基金「アジア版オーフス条約に向けた提言―環境正義実現のための国際連携構築」

国際シンポジウムプログラム

日本語プログラム      Program

シンポジウム研究報告(会議ダウンロード用資料)

第1セッション:総論 | Session 1: General Issues

報告1「参加原則と日本・アジア」大久保規子(大阪大学大学院法学部研究科 教授)

Report 1- Participation Principle in Asia and Japan Noriko Okubo

報告1(大久保)    Report 1(N. Okubo)

報告2「SDG目標16に関する国際的なベストプラクティスへの応用—リオ宣言第10原則に関するUNEPバリガイドライン」スティーブン・ステック(ハンガリー中央大学 准教授)

Report 2- Application of International Best Practice Related to SDG 16: The UNEP Bali Guidelines on Rio Principle 10    Stephen Stec

Report 2(S. Stec)

報告3「欧州・EU法における権利—財産権から環境民主主義へ」ヤン・ダルポ(スウェーデン ウプサラ大学法学部 教授, オーフス条約司法アクセス部会長)

Report 3 – Rights in Europe: From Property Rights to Environmental Democracy in EU Law     Jan Darpö

Report 3(J. Darpo)

報告4「地球規模レベルでの参加原則のさらなる適用とUNEPの役割—アジア,アフリカ,南米を事例として」アレクサンダー・ユラス(ケニア 国連環境計画(UNEP)メジャーグループ・ステークホルダー部門局長)

Report 4- UNEP’s engagement in furthering the application of Principle10 globally, examplesfrom Asia, Africa and Latin America     Alexander Juras

Report 4(A. Juras)

◆コメント| Comment          淡路剛久(立教大学名誉教授)Takehisa Awaji

Session I-Comment(T. Awaji)        コメント報告(日本語)

第2セッション:水資源管理と参加・訴訟 | Session 2: Water Management, Public Participation and Litigation

報告5「サンフランシスコ川流域委員会—ブラジルにおける参加型水管理の経験から」アニバルド・ミランダ氏(ブラジル サンフランシスコ川流域委員会 会長)

Report 5- São Francisco River Basin Committee: A Brazilian experience in participatory water management     Anivaldo Miranda

Report 5 (A.Miranda)

報告6「コロラド川流域の意思決定過程における法の支配と公衆参加 —1944年米墨水条約におけるIBWC・NGO・司法」松本 充郎(大阪大学大学院国際公共政策研究科 准教授)

Report 6- Rule of Law and Public Participation in the Decision-Making Process in the Colorado River Basin; IBWC, NGOs, and Courts in Mexico-US Water Treaty of 1944      Mitsuo Matsumoto

Report 6 (M. Matsumoto) 

報告7「タイ北部メコン川支流における洪水管理に関する省庁間協働と地域コミュニティの役割—コック川流域における遠隔測定システムを用いた事例研究」シリポン・ワチャワルク(タイ タマサート大学政治学部 准教授)

Report 7- Inter-agency coordination and role of local community on flood management of Mekong’s Tributaries in Northern Thailand: The case study of telemetry system in Kok River Basin     Siriporn Wajjwalku

Report 7 (S. Wajjwalku) 

報告8「フィリピンにおける海域・海洋景観に関する市民参加と司法アクセス」グローリア・エステンツォ・ラモス(フィリピン オセアナ・インターナショナル・フィリピン 副理事長)

Report 8- Marine Waters and Seascapes: Public Participation and Access to Justice in the Philippines     Gloria Estenzo Ramos

Report 8 (G. E. Ramos)

報告9「インドにおける水質汚濁問題—改善と問題の複雑性」サンジート・プロヒト(インド Legal Initiatives Based on Research & Advocacy 理事, Juris Orbis 環境弁護士)

Report 9- Water Pollution in India: Intricacies to Amelioration     Sanjeet Purohit

Report 9 (S. Purohit)

報告10「非特定源汚染管理とパブリックエンゲージメントーアメリカの事例研究」上須 道徳(大阪大学工学研究科附属オープンイノベーション教育研究センター 准教授)

Report 10- Non-point Source Pollution Control and Public Engagement: A Case Study of US     Michinori Uwasu

Report 10 (M. Uwasu)

第3セッション:エネルギー −高レベル放射性廃棄物と合意形成による処分地選定プロセス | Session 3: Nuclear Power Plants, High-level Radioactive Waste and Consensus Building

報告11「ユッカマウンテン放射性廃棄物処分場に対する米国ネバダ州の抵抗とその成功」アントニオ・ロスマン(米国 カリフォルニア大学バークレー校ロースクール ジョン&エリザベス・ボールト水資源法講座 講師)

Report 11- Nevada’s Successful Opposition to the Yucca Mountain Nuclear Repository     Antonio Rossmann

Report 11(A.Rossmann)

報告12「ゴアレーベンにおける高レベル放射性廃棄物と合意形成」モニカ・ベーム(ドイツ マールブルク大学法学部 教授)

Report 12- Gorleben’s High-level Nuclear Waste and Consensus Building     Monika Böhm

Report 12 (M.Boehm)

第4セッション:参加の主体と法的評価指標 | Session 4: The Role of Stakeholders and Participation Legal Indicators

報告13「環境政策におけるNGO・コミュニティの参加の役割」マーラ・シリーナ(ベルギー 欧州エコフォーラム 共同議長)

Report 13- The Role of NGOs and Communities’ participation in Environmental Policy     Mara Silina

Report 13 (M. Silina) 

報告14「中国における企業環境クレジットの評価に関するシステム改革とその実践」趙 絵宇(中国 上海交通大学法学院 副教授・上海環境局 副局長)

Report 14- China’s System Innovation on Rating Corporate Environmental Credit and Its Implementation     Zhao Huiyu

Report 14 (Z. Huiyu)

報告15「ドイツ環境政策における市民・NGOの役割」ハンス・イェルク・ディーチェ(ドイツ ビーレフェルト中小企業大学 教授)

Report 15- The Role of Citizens/NGOs in German Environmental Policy     Hans-Jörg Dietsche

Report 15 (H-J. Dietsche)

報告16「参加の手法と指標の在り方−SEA/EIAにおける主体と情報の観点から」礒野 弥生(東京経済大学現代法学部 教授)

Report 16- Participation Methods and Indicators: The Perspective of Stakeholders and Information in SEA/EIA     Yayoi Isono

Report 16 (Y.Isono)

報告17「参加をはかる指標−主体に焦点を置いて」高村 ゆかり(名古屋大学大学院環境学研究科 教授)

Report 17- Indicators to Measure Participation Focusing on Stakeholders     Yukari Takamura

Report 17 (Y. Takamura)

第5セッション:環境アセスメントと市民参加 | Session 5: Environmental Impact Assessment and Public Participation

報告18「日本における環境アセスの参加方式の検討—制度化とその方法」柳 憲一郎       (明治大学法科大学院 教授)

Report 18- Public Participation in Japan’s EIA System: its institutionalization and modes     Ken-ichiro Yanagi

Report 18 (K.Yanagi)

報告19「インドにおける環境アセスと市民参加」リトウィック・ドゥッタ(インド 森林環境リーガルイニシアティブ 環境弁護士)

Report 19- Environmental Impact Assessment and Participation in India     Ritwick Dutta

Report 19 (R. Dutta)

コメント「台湾のアセスにおける市民参加」李明芝  (大阪大学大学院法学研究科研究生)

Comment- EIA and  Public Participation in Taiwan     Ming Chih Lee

Session II- Comment(M. C. Lee)  コメント資料       コメント報告

報告20「メコン河流域諸国における環境アセスに係る参加ガイドライン」ピーター・キング(タイ (公財)地球環境戦略研究機関(IGES)バンコク地域センター シニアポリシーアドバイザー)

Report 20- Participation Guidelines Related to EIA in Mekong River Countries     Peter King

Report 20(P.King)

報告21「EUおよび中東欧・中央アジア諸国における環境アセスと市民参加—国際基準の観点から」イエジー・イエンドロスカ(ポーランド オポーレ大学法学部 准教授, オーフス条約遵守委員会 委員)

Report 21- Environmental assessments and public participation in the European Union and inthe EECCA countries in the light of international standards     Jerzy Jendrośka

Report 21 (J. Jendroska)

報告22「ラテンアメリカ・カリブ諸国におけるEIAシステムに関する市民参加と情報アクセス」アンドレア・サンウェサ(チリ アクセスイニシアティブ(TAI) 設立委員)

Report 22- Public Participation and Access information in Environmental Impact Assessment Systems (EIAS) in LAC Countries     Andrea Sanhueza

Report 22 (A. Sanhueza)

◆コメント| Comment      原科幸彦(千葉商科大学教授)Sachihiko Harashina

Session V-Comment (S. Harashina)            IAIA16-Press Release

Abstract I(S. Harashina)                                Abstract II(S. Harashina)

第6セッション:環境裁判所| Session 6: Environmental Courts

報告23「環境正義へのアクセス–インドにおける環境裁判所(NGT)の経験から」スアタンテル・クマール(インド 環境裁判所長官)

Report 23- Access to Environmental Justice: Experiences of the National Green Tribunal of India     Swatanter Kumar

報告24「司法は環境保護のために何ができるか−清鎮市人民法院における生態系保護の事例から」(*中日通訳)羅 光黔(中国 清鎮市人民法院環境保護法廷 所長)

Report 24- What can Justice do for the environmental protection?    Luo Guangqian

報告24(羅)        Report 24 (L. Guangqian) Chinese

報告25「訴訟手続における環境権に対する市民参加の保護」バンバン・ムリヨノ(インドネシア ジェンベル地方裁判所長)

Report 25- The Protection of Public Participation against Environmental Rights in Judicial Process     Bambang Hery Mulyono

Report 25 (B. Mulyono)

報告26「タイ移行期下における環境保護に関する司法による応答」パイロート・ミンデン(タイ ソンクラー行政裁判所 副所長)

Report 26- Judicial Responses in Environmental Protections under the Transitional Situations in Thailand     Pairoj Minden

Report 26 (P.Minden)

報告27「専門裁判所による環境正義の実現–スウェーデンにおける土地・環境裁判所(LEC)」オーサ・マークルンド・アンダーソン(スウェーデン 環境裁判所 裁判官)

Report 27- Environmental justice through specialized courts: the Land and Environment Courts in Sweden     Åsa Marklund Andersson

Report 27(A.M.Andersson)

◆周辺エリア情報 | Conference Venue Information

ExpoPark Guide Map           ExpoPark for sightseeing          ExpoCity Guide Map 


参加登録フォーム(事前登録)

参加ご希望の方は、下記のフォームよりお申し込みください。

———-受付は終了いたしました。多数のご参加、ありがとうございました。———-

お問合せ

大阪大学大学院法学研究科グリーンアクセスプロジェクト事務局(担当:渡辺・山田)

E-mail:greenaccess★law.osaka-u.ac.jp (★=@)